【 20年度 】
Vol.15
【 19年度 】
Vol.14
Vol.13
Vol.12
Vol.11
【 17〜18年度 】
詳細情報(公開用)
詳細情報(会員専用ページ)



ご近所のそば散歩 「玄挽蕎麦 NAGARA」

 場所を探し当てるというも、そば探訪の楽しみの一つである。おしゃべりをしナガラ行ったら絶対に通り過ぎてしまう・・・NAGARAは、そんな隠れ家のようなお店だ。雨曝しの小さな看板のある路地を入る。蕎麦・菜・雑穀・お酒・・・これも蒼然とした感じの案内板に、ちょっと早かったりすると「CLOSED」の大きな文字盤が。ともかく入り口を入る。打ちっぱなしのコンクリートの器の中に、蕎麦屋だけどそば屋でない異空間が出現する。しかも、地下である。  酒は、東一・伯楽星・菊正宗など。焼酎は、峠(蕎麦 長野)泰明(麦 大分)富乃宝山(芋鹿児島)角玉(芋 鹿児島)など。何れも蕎麦湯割りによく合う。にしん煮(柔らかくほっこりと旨い)出巻き玉子(たっぷり)さつま揚げ(自家製)蕎麦みそ(やや甘。そばの実がさっくり)、そば前が進むわけだ。

 ちょっと迷った末、そばがきをお願いした。
 そばがきは、ふんわりと白く大きくやわらかく、中鉢にたっぷりのそば湯の中に浮いている。箸でつかんでも崩れそうで崩れない。「わさび醤油であがってください」と奥さんが。表現不可能なうれしい食感が喉元を下りてゆく・・・。

 予約して、夜のNAGARAに連れ立った。メニューがちょっと増えている。
 そば前は、アテが楽しみ。なすの煮浸し、漬物、鴨焼き、出汁巻き玉子、焼枝豆、クレソンと砂肝の温サラダ、鶏のハーブ焼きと暫時、暫時。塩でまぶした枝豆を火で炙ってある焼枝豆は、莢が少し焦げてカリカリの塩がこびり付いている。生の感じが少し残り、ぬる燗のつまみに絶妙。しっかり一合が入った徳利が瞬く間に空になる。浦霞、高砂、飛露喜、一瓢・・・と、かなり聞こし召した。

 最後は、ざる蕎麦で閉め。八ヶ岳産のそば粉という。お二人でわざわざ、八ヶ岳の粉挽きを見に行って、気に入った素材だと。きりっとした細身のそばは、見ても食べてもNAGARAだった。薄いそば色の中に点々と見えるホシは、挽き割りか甘皮か、そばらしさが引き立つ景色だ。

 やさしげなご亭主とふっくらとした奥さんが、「二人だけでやっているから、たいへん・・・」といいながらも、こまめに動いてくれる。ゆっくりと急かずに、NAGARAスタイルを楽しむことが肝要。

 お燗、冷酒、そばがき、そば切り・・・と、すべからく、四角いお盆への設えは、少しも無駄がなく凛としている。NAGARAファッションだな。
株式会社ビズモ 松本 政憲(江戸ソバリエ)

NAGARA
107-0052 東京都港区赤坂7-6-50 TEL 03-3583-7500
営業時間:11:30 〜 14:30(火〜土) 18:30 〜 22:00(水・木・金)
定休日:日曜日・月曜日・祝日

<そば語>
ホシ(そばを手繰って透かしてみると、点々と大小の粒々が見える。粗引き粉を混ぜたり、挽きぐるみを使うと、このホシが出る)